モンティ・パイソン ある嘘つきの物語 ~グレアム・チャップマン自伝~

A Liar's Autobiography: The Untrue Story of Monty Python's Graham Chapman
グラハム・チャップマンが生前執筆した自伝を元に製作されたアニメ作品。モンティ・パイソンのメンバーが吹き替えで参加したり、その後の復活大イベントなどに繋がる一連のムーブメントのわりと最初のほうで公開されとにかく話題沸騰で興奮状態だったそういう作品です。
モンティ・パイソン ある嘘つきの物語 ~グレアム・チャップマン自伝~

ちょっと数年遅れの話題ですが、俄にモンティ・パイソンの情報が出回りだした2011年頃の興奮を忘れられません。何本かの映画とともに復活の噂がじわりじわりと広がっていて、連日読めない英語サイトやジョン・クリーズのツイートを追っかけ回していたものです。
この「モンティ・パイソン ある嘘つきの物語」も「メンバーが揃って声の出演するらしい」とか、もうわくわくそわそわ、挙げ句の果てに「モンティパイソン復活するらしい」と、もう目眩寸前の大興奮でした。最終的には大がかりに行われたモンティ・パイソン復活ライブに向かって周到なメディア戦略がとられていたのでありまして、いやもう大興奮の数年間でした。

私はわりと熱狂的なモンティ・パイソンファンですが、さすがに復活イベントに出向くことなく、復活ライブの盛り上がりも遠い異国の地で噛みしめておりました。その件について、今年の夏までには映画の感想文も含めて、いろいろひっくるめて暑苦しく語って盛り上がりに荷担しようと思っていたのですね。ところがちょうどそういう時期に我々の18年ぶりのCD「自由の恐怖」の製作時期と被ってしまったのもあって、映画感想は更新もせず放置、モンティ・パイソンについて何一つ書き留めることなく気がつけば秋になってしまっていました。
この「モンティ・パイソン ある嘘つきの物語」の感想も放置しっぱなしで、もう書く時期逃したよなあと諦めてさらに放置、こんな時期になってしまいましたが放置して闇に葬るのも何なので感想と紹介ちょっと書いておくことにしました。最近MovieBooの更新ネタは軽く一年前のものだったりしますがまだまだ一年ぐらいでは「最近」扱いしてもいいだろうと。それにまだテリー・ギリアムの「ゼロ・セオラム」は日本で公開していないので一連のモンティ・パイソンムーブメントはまだ終わってしまったわけではないというのもあります。

前置きが長くなりましたが「モンティ・パイソン ある嘘つきの物語」は亡くなってしまったグラハム・チャップマンが書き残した自伝のアニメ映画化で、エリック・アイドルを除く他のメンバーが集結して声の担当をしております。遺されたグラハム・チャップマンの声も使用されており、ジョン・クリーズがその録音に合わせて掛け合いをしたりという、メンバーの積極的な参加でも話題でした。
エリック・アイドルの不参加についてはいろいろ言われていますが、そりゃあ何十年前のグループで、その後いろんな確執もあったし大人の事情や人としての事情などいろいろありましょう。そういうもんだと納得してあまり気にとめないほうがいいでしょう。

あ。グラハム・チャップマンと書いてきましたが、今は「グレアム」の表記で統一されてるんですか? 何十年もグラハムで親しんできたのでちょっと居心地悪いですがこれ以降グレアム・チャップマンと表記するようにしたほうがいいんでしょうか。どっちでもいいんでしょうか。
同様にマイケル・ペリンも今はマイケル・パリンですか。これも今後なるべく合わせないといけないのかな。これまでの記事(「ワンダとダイヤと優しい奴ら」「危険な動物たち」)でもマイケル・ペリンと書いてきたような気がします。遡って訂正までしませんが今後気をつけます。でもどっちでもいいんなら今まで通りとします。

前置きが長くなりましたが「モンティ・パイソン ある嘘つきの物語」はそういうわけでグレアム・チャップマンの自伝です。まあ、噂どおりのハチャメチャ人生でありまして、すごくいい感じです。こうして見ると、生き急いでいるようにも感じます。テリー・ギリアムの「ラスベガスをやっつけろ」にも通じる破天荒な生き様ですね。そうとういい感じの人生で惚れ惚れします。駄目人間の鑑です。

アニメ映画ということでどんなアニメかなーと思ってたら、なんとシーンごとにアニメの技法や絵柄を変えて全く異なるテイストの仕上がりを合体させています。ただ作風を変えただけではなくて、実際に複数のアニメーションスタジオに制作を依頼したそうです。さらに監督も複数クレジットされています。ここまで異なるテイストを集めたら、オムニバス映画と言ってもいいくらいですね。
ストーリーはグレアムの自伝を元にした一本筋の通ったものですから、シーンごとの作風チェンジは不思議な違和感を醸しだし、異化効果を発揮します。ただしこの濃厚ストーリー、グレアムの肉声、それに合わせたパイソンズのメンバーたちの声と、ただでさえ盛り沢山の内容が詰まってます。これに加えてさまざまな技法のアニメオムニバスにまでする必然があったのかどうなのかというと、それはやや疑問も残ります。濃すぎてついていくのがやっとという人も多いのではないでしょうか。気合い入れすぎです。そして気合いを入れすぎたくもなるだろうと、この詰め込みすぎと言っていい濃厚なアニメ映画には理解できこそすれ、他人目線で批判するような気持ちにはまったくなれないという個人的な感慨です。実際の話、私はこの多分コメディであろうアニメ映画で目頭が熱くなり胸が詰まり、冷静に見ることが出来ませんでした。

各アニメはそれぞれ美しくインテリジェンスと下品さに満ちており、話はドラッグとセックスに満ちており、人生をヤケクソのように駆け抜けたグレアム・チャップマンと周りの連中の喧噪に満ちています。現代、このようなタイプの人間がちゃんとスターになれるような世界の余裕というものがどれくらい残っているだろうと感じずにおれません。
都市は生き急ぎ、飽和状態の果てに代替と予備と余裕や許容、無駄と駄目さというものを急激に失いつつあります。ビートルズのレコードジャケットから煙草を消し去るような狂った時代に、もしグレアム・チャップマンが生きていたとしてもとても生きていけぬのではないかとちょっと思ったりします。

そして2014年に公開された The Silly Walks Song のミュージックビデオも。

「Monty Python Sings」っていう名盤CDがあったんですが、リニューアルされ、「Monty Python Sings(again)」として発売、「The Silly Walks Song」が追加されました。デラックスバージョンではスケッチ(コント)の音声も収録されています。

アニメ映画にしろ、ミュージックビデオにしろ、これ見てるとテリー・ギリアムの若かりし頃の作風が単に面白いものをとっくに越えてすでに美術の系統と化していることが伺えますね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です