親切なクムジャさん
バク・チャヌク監督の「復讐三部作」の最終作….えっ。三部作なの。知らんかった。
バク・チャヌク監督の「復讐三部作」の最終作….えっ。三部作なの。知らんかった。
ゾンビが蔓延した社会の6つの断片。オムニバスでお届けするゾンビと日常。
老齢の農夫と40歳にもなるくたびれ果てた牛のドキュメンタリー。
復讐の連鎖。悪魔は誰でしょう。
軍事政権下の韓国、1980年代に起きた連続猟奇殺人事件を題材に描くポン・ジュノ監督 渾身の一作。
田舎町で暮らす母と子の物語。壮絶で悶絶。ポン・ジュノ監督作品「母なる証明」
俳優ヤン・イクチュンが作り上げた渾身の長編映画監督デビュー作。取り立て屋のチンピラと強くたくましい女子高生の出会いと友情。暴力、貧困、家族、父と子、チンピラ、因果応報、人と人。
女性蔑視というか嫁差別が前提であるところの田舎の孤島における嫁残酷物語。
凄腕監督が怪獣映画を撮ったというので、どういうことかいな、と思って軽い気持ちで観てみると・・・
落下傘候補の山内和彦立候補者がドブ板選挙に駆けずり回る様子を密着したドキュメンタリー。これが日本の選挙。
恋人に去られたサラリーマンとその親友、彼と別れ泊まるところもない女の子、サラリーマンを振った側の女性、それから他の怪しい人々が絡み合い関わり合う一晩の出来事を描いた内田けんじ監督2004年の評判作。
いろいろ詰め込みました的和製ホラー。
二千年以上語り継がれている悲劇「趙氏孤児」をチェン・カイコーが映画化。
杜撰な子育ての母親に育児を放棄され残された子供たちの暮らしと顛末を描く是枝裕和監督作品。実際に起きた事件を元に作られた映画です。
幼い頃に失明した女性が角膜手術を受け視力を取り戻して以降、どういうわけか死者の姿を見るようになります。
西川美和の監督デビュー作品。
「イップ・マン」の続編。一命を取り留めたイップマンが香港に渡り道場を開こうとするところから。
多くの道場が軒を連ねる中国武術の町、広東省佛山市の葉問(イップマン)の物語。カンフー・アクション映画の王道。
「選挙」の想田和弘監督による岡山の精神科診療所「こらーる」の精神病患者、医師、スタッフなどに密着したドキュメンタリー映画。
昭和15年、戦争へと進む中、演劇や映画などの庶民の娯楽が規制されはじめていた頃のお話です。映画・演劇をはじめ、文化、娯楽、芸術、芸能を愛する全ての人がこの映画を観て感情を揺さぶられることでしょう。
「誰も知らない」の是枝裕和監督が業田良家の短編漫画を基に放つファンタジー。ダッチワイフが心を持つお話。
原発問題+ドタバタ
おなじみ筒井康隆「時をかける少女」を原案に用いた2006年風アニメ。
一つの殺人事件を取り巻く人々の物語と、それから逃避行の物語。
1998年に刊行された中島らもの著作を原作に、俳優津川雅彦がマキノ雅彦の名で初監督した作品。
松子の生涯をポップに描きあげた作品。
何にもない荒野で無意味な強制労働をさせられている罪人たちの餓えと絶望。
中学1年生のとあるクラス。教師森口悠子(松たか子)が静かに語り始める告白を皮切りに起こる中学生たちのいろんなドタバタと顛末。
熱帯魚店を営む男が巻き込まれる事件。
茨城県下妻市を舞台にした少女マンガ的お話。
湖畔の別荘での勉強合宿。そして殺人事件。ミステリに期待!
岩井俊二監督によるメディアミックス的展開の果てに生まれた青春映画。田舎の中学生のミュージシャンへの傾倒、虐めと犯罪、現実の暗部とネット。
ハイカラ弟と地味な兄。帰省中に起こる重大事件が兄弟にのしかかる。葛藤と疑心暗鬼のミステリー。
どこかの島にやってきた女性とその島の住民。
実直な巡査の竹田(菅田俊)が刑事に選抜昇任、面倒を見てもらった上司のために裏の仕事も引き受けるようになり、徐々に警察組織に染まっていく。警察の実態を数々の実例を元に真正面から描いた社会派ドラマ。
井筒和幸が監督生活35周年を記念して放つ青春暴力映画。
1968年を舞台にした京都の高校生たちの青春映画。
イラクへ行ったことにより国内で大バッシングを受けた人物をモデルに描いた作品。
とある病院の奇想天外な住民(?)たちのファンタジー。
ドキュメント風演出とネットを使ったメディアミックスプロモーション。今更の「ブレアウォッチ」の二番煎じ・・・
1993年「ヌードの夜」の続編。何でも屋の男が巻き込まれるどろどろ女の事件。
昭和風家族をファンタジックに描いた作品。カンヌ国際映画祭ある視点部門審査員賞受賞。
かつて無医村だった僻地医療に従事する医者(笑福亭鶴瓶)が失踪する。
江戸川乱歩「芋虫」を原案に、戦時のグロテスクな夫婦を描く。
本木雅弘が「納棺夫日記」を読んで感銘を受け製作に奔走した逸品。死体に化粧を施す納棺夫の舞のような美しさ。
画家になること。画家であること。美術家の生態を面白可笑しく恥ずかしく描いた作品。
アクション映画のすごいやつ!
自爆テロを行う側からの目線で描くパレスチナ問題。二人の青年と社会・紛争との関わり。
2003年、フセイン政権崩壊直後のイラクで旅する祖母と孫。戦地から戻らない息子を僅かな手がかりで探す女性イブラヒムと、顔も知らない父が残した笛を手にする少年アーメッドは、ヒッチハイクをし、バスを乗り継ぎ、イラクの北の果てから南の果てまで旅します。
アリ・フォルマン監督によるレバノン戦争を題材にしたアニメーション・ドキュメンタリー。